ニンテンドー3DS『カルドセプト』で、おまかせブックを使った対戦履歴を淡々と残していくブログです。
[1] [2]
2012/07/14 (Sat)
7/13、ダウンロードコンテンツで新たに2つのブックがダウンロード可能になりました。
その名も、『攻めの火風』『守りの水地』!
なんと、どちらもおまかせブックなのです! わーわー!ヽ(*´∀`)ノ
※カルドセプト スペシャルサイト ダウンロードページ
その名も、『攻めの火風』『守りの水地』!
なんと、どちらもおまかせブックなのです! わーわー!ヽ(*´∀`)ノ
※カルドセプト スペシャルサイト ダウンロードページ
PR
2012/07/06 (Fri)
つづいて複色編。
選択できる初期ブックと同じ組み合わせで作れるおまかせブックです。
「おまかせ火地」「おまかせ水風」「おまかせ火風」「おまかせ水地」の4つ。
選択できる初期ブックと同じ組み合わせで作れるおまかせブックです。
「おまかせ火地」「おまかせ水風」「おまかせ火風」「おまかせ水地」の4つ。
2012/07/06 (Fri)
おまかせブックについて、固定枠の19枚のカードをブック別に見ていきましょう。
まずは単色編、「おまかせ火」「おまかせ水」「おまかせ地」「おまかせ風」の4つから。
まずは単色編、「おまかせ火」「おまかせ水」「おまかせ地」「おまかせ風」の4つから。
2012/07/06 (Fri)
【おまかせブックとは何か】
まずは、そもそも「おまかせブックとは何か」というところから始めましょうか。
おまかせブックとは、カルドセプト3DSに登場するVブックの1つです。
Vブックとは、システムから提供されて自由に使うことができることのできるヴァーチャル・ブックのことですね。
カードを所持している、いないに関わらず、決められたカードが入ったブックなので、ブック本体を入手できさえすれば誰でも使えます。
対戦ルールでVブックの使用を禁止することもできます。
おまかせブックはそんなVブックの1つなのですが…大きな特徴があります。
ズバリ、内容がある程度おまかせである! まんま!!
どのおまかせブックも、
・クリーチャー6枚
・アイテム6枚
・スペル7枚
という固定枠19枚の他は、対戦時にランダムでカードが決定するという仕組みになっています。
対戦が始まるまで、そのランダムカードの内訳は分かりません。
ブックの方向性によって、クリーチャーについてはある程度の法則性があるようですが…
(「おまかせ火」という火属性単色のブックであれば、ランダム枠のクリーチャーは火属性と無属性しか増えない…みたいだ)。
ランダムにカードが選ばれた結果、どのようなカードでブックが構成されたか…その50枚が何かを見る術はありません。
あったら良かったんですけどね。
Vブックであるという特性上、ブックに戦績は記録されません。
また逆に、Vブックであるために、一度使用条件を満たしてしまえば、ブック自体を削除したり復活させるのが容易です。
(カードの内容を復元させる、という意味ではなく、「おまかせ○○」というおまかせブックをいつでも作成&削除できるということ。『Vブック書庫』に格納されるためですね。)
以上が、おまかせブックの大体の説明。ざっくりすぎるかなー。
【おまかせブックを使うには】
続いて、おまかせブックの解放条件。
まずは、そもそも「おまかせブックとは何か」というところから始めましょうか。
おまかせブックとは、カルドセプト3DSに登場するVブックの1つです。
Vブックとは、システムから提供されて自由に使うことができることのできるヴァーチャル・ブックのことですね。
カードを所持している、いないに関わらず、決められたカードが入ったブックなので、ブック本体を入手できさえすれば誰でも使えます。
対戦ルールでVブックの使用を禁止することもできます。
おまかせブックはそんなVブックの1つなのですが…大きな特徴があります。
ズバリ、内容がある程度おまかせである! まんま!!
どのおまかせブックも、
・クリーチャー6枚
・アイテム6枚
・スペル7枚
という固定枠19枚の他は、対戦時にランダムでカードが決定するという仕組みになっています。
対戦が始まるまで、そのランダムカードの内訳は分かりません。
ブックの方向性によって、クリーチャーについてはある程度の法則性があるようですが…
(「おまかせ火」という火属性単色のブックであれば、ランダム枠のクリーチャーは火属性と無属性しか増えない…みたいだ)。
ランダムにカードが選ばれた結果、どのようなカードでブックが構成されたか…その50枚が何かを見る術はありません。
あったら良かったんですけどね。
Vブックであるという特性上、ブックに戦績は記録されません。
また逆に、Vブックであるために、一度使用条件を満たしてしまえば、ブック自体を削除したり復活させるのが容易です。
(カードの内容を復元させる、という意味ではなく、「おまかせ○○」というおまかせブックをいつでも作成&削除できるということ。『Vブック書庫』に格納されるためですね。)
以上が、おまかせブックの大体の説明。ざっくりすぎるかなー。
【おまかせブックを使うには】
続いて、おまかせブックの解放条件。
■ プロフィール ■
HN:
とう
性別:
非公開
自己紹介:
●ツイッター:https://twitter.com/key7745
●おまかせ戦績:
【4人戦】10戦6勝
・1位…6回
・2位…3回
・3位…1回
・4位…0回
【3人戦】8戦2勝
・1位…2回
・2位…5回
・3位…1回
●アリーナポイント:
480P
(内おまかせ対戦:480P)
※公式大会中は、おまかせ対戦の
更新は中断します。
スペシャルで参加できそうなのが
あれば一時的に再開するかも。
●おまかせ戦績:
【4人戦】10戦6勝
・1位…6回
・2位…3回
・3位…1回
・4位…0回
【3人戦】8戦2勝
・1位…2回
・2位…5回
・3位…1回
●アリーナポイント:
480P
(内おまかせ対戦:480P)
※公式大会中は、おまかせ対戦の
更新は中断します。
スペシャルで参加できそうなのが
あれば一時的に再開するかも。
■ 最新記事 ■
(09/02)
(09/01)
(08/27)
(08/26)
(08/26)
■ カレンダー ■
■ ブログ内検索 ■
■ カウンター ■
■ 忍者アナライズ ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera