忍者ブログ
ニンテンドー3DS『カルドセプト』で、おまかせブックを使った対戦履歴を淡々と残していくブログです。
[35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28
2025/08/15 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/08/27 (Mon)
最近どうにも1位を取れないので、鬼トレやってから平日も参戦ですよ!

本日使用するのは地属性のおまかせブック、『援護の地』。
マルセスブルクやジャンクション辺りが当たれば嬉しいですが、はてさて。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□試合概要□■
・対戦日時:8月28日(月)夜
・使用ブック:援護の地
・マップ:ダムウッドの森
・魔力条件:7000G
・期間条件:40R
・対戦人数:4人

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

運命のマップは久しぶりのダムウッド。
地属性は城から遠めなので中々厳しいマップですが、序盤に撒ければ勝機はある!

対戦相手はこんな感じ。

 ・ゴブリンさん
 ・ごった煮さん
 ・青単さん


おー、ゴブリンブックだ。初めて見た。
ゴブリンさんごった煮さん
Eカードを数枚入れていたのが少し残念…オンライン始めたてだったのかもしれませんね。

ともあれ、対戦開始。
早く撒いてこその地援護ブックなのに、中々撒けずに苦労します。
ようやく配置できたのがマッドマン2体て。援護関係ねぇw

ゴブリンさんはセオリーどおりゴブリンを撒きまくるものの、
どうやら無属性ブックも半分混じって中途半端な構成になっていた模様。
ボージェス場でもないのにいきなりドラゴノイドをレベル3に上げます。

ごった煮さんは、強そうなカードを青黄緑の3色でそろえた感じのブック。
グレムリンとクレイモアが手札に常にあって、ゼネスばりの緊張感を味わいました(´―`;;)

青単さんはかなり安定したプレイングで、
他者からの妨害も受けず、ダゴンも設置し、要所を押さえた連鎖を完成させます。

途中、ダメージスペルなどで多少の順位変動はあったものの、
ゴブリンさんが連続で青単さん
高額領地を踏み3度枯渇。
そのまま勝敗は決しました。

いつもなら私は2位でほっこりしてる場面ですが(ほっこりしてちゃ甘いんでしょうが)、
レベル3ドラゴノイドを何故か無抵抗で奪えたごった煮さん
バンパイアがT字路で猛威を振るっていたため、通行料収入でがっちりと2位を固められてしまいました。

ぬーん、4人戦初めての3位。
おまかせブックの中ではかなり強い部類だと思った『援護の地』だったけど、
私はイマイチ使いこなせませんでした。

でもミスも多かったです。特に走り出し。
ゴブリンさん青単さんの力量を
正確に把握できてれば、序盤から身を削ってまでゴブリン潰さなかったのになぁ…
序盤で浪費しすぎたのは私の失点でした。
最も、ひょっとしたら潰してたおかげでゴブリンさんの独走を阻止できたのかもですが。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□試合結果□■
・とう⇒⇒⇒3位!
※とうのアリーナポイント:430P+0P=430P

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■ プロフィール ■
HN:
とう
性別:
非公開
自己紹介:
●ツイッター:https://twitter.com/key7745
●おまかせ戦績:
【4人戦】10戦6勝
 ・1位…6回
 ・2位…3回
 ・3位…1回
 ・4位…0回

【3人戦】8戦2勝
 ・1位…2回
 ・2位…5回
 ・3位…1回
●アリーナポイント:
 480P
 (内おまかせ対戦:480P)
※公式大会中は、おまかせ対戦の
  更新は中断します。
  スペシャルで参加できそうなのが
  あれば一時的に再開するかも。
■ カレンダー ■
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
■ ブログ内検索 ■
■ カウンター ■
■ 忍者アナライズ ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]