忍者ブログ
ニンテンドー3DS『カルドセプト』で、おまかせブックを使った対戦履歴を淡々と残していくブログです。
[26] [18] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [17] [16
2025/08/16 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/08/04 (Sat)
世間はオリンピック一色ですが、セプターはカルドセプト一色なのです!

本日2戦目、『おまかせ火風』で特攻じゃーいヽ(*´∀`)ノ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□試合概要□■
・対戦日時:8月4日(土)夜
・使用ブック:おまかせ火風
・マップ:預言者の神殿2
・魔力条件:8000G
・期間条件:40R
・対戦人数:4人

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回の対戦者も、またもや『神の導き』を使った人たちがゴロゴロいました。
むしろスペシャルフロアの期間中くらい、私も『神の導き』限定で対戦したほうが
いいのかもしれませんね…。

対戦者は、

 ・神の導きAさん(地属性重視)
 ・おまかせ無さん
 ・神の導きBさん(火属性重視護符大量購入型)

を含めた4人で行いました。

開始早々、おまかせ無さん
ドラゴノイドやらコロッサスやらをレベル3に上げてきます。
まだボージェス先生置いてないのに大丈夫かな…と思っていたら案の定、
8ラウンド目に神の導きAさんのファイアドレイク&スパイクシールドに
コロッサスが落とされてました。

そして切断。
……(´―`)

高額領地が落とされて切断するなら速攻型は向いてないよ、と
やや速攻志向の私が言ってみます。
むしろ切断するならランダムブック自体向いてないよ、とw

ゲームの流れは、途中でおまかせ無さん(AI)のプレッシャーと
神の導きBさんのダブルディーラー自爆による護符大暴落事件があったこと以外、
順調・穏やかに進んでいきました。
1位は何とか私がキープ。火風ブックでしたが火の調子が悪かったので切り捨て、
風オンリーで投資していきます。
ケンタウロス・ホーネット・マスターモンクあたりが軒並みレベル3以上に成長しました。

預言者の神殿2って、時計回りに巡回すれば、

 ・風の自領地通過
 ⇒聖堂通過、風護符大量購入
 ⇒城到着、ボーナスゲット
 ⇒領地コマンドで風の自領地へ投資
 ⇒総魔力がっぽり

というワザができるんですよね。
だから地形的には、若干風優位な部分があると感じています。

神の導きBさんが護符を200枚くらい買って
すさまじい相乗りっぷりを発揮しますが、私は先行逃げ切り型!
32ラウンドで無事、8000Gの目標を達成することができました。

…うーん、でもやっぱり『神の導き』相手に勝っても良心がズキリと痛むなぁ…
前の記事でも書きましたが、序盤の方向性を決めることができるかできないかだけでも
かなり大きいんですよね。
次回の『おまかせ水地』をプレイしたらカテゴリがキリよくなるので、
スペシャルフロア開催期間中は『神の導き』だけでプレイしてみますかー!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□試合結果□■
・とう⇒⇒⇒1位!
※とうのアリーナポイント:170P+50P=220P

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■ プロフィール ■
HN:
とう
性別:
非公開
自己紹介:
●ツイッター:https://twitter.com/key7745
●おまかせ戦績:
【4人戦】10戦6勝
 ・1位…6回
 ・2位…3回
 ・3位…1回
 ・4位…0回

【3人戦】8戦2勝
 ・1位…2回
 ・2位…5回
 ・3位…1回
●アリーナポイント:
 480P
 (内おまかせ対戦:480P)
※公式大会中は、おまかせ対戦の
  更新は中断します。
  スペシャルで参加できそうなのが
  あれば一時的に再開するかも。
■ カレンダー ■
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
■ ブログ内検索 ■
■ カウンター ■
■ 忍者アナライズ ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]